|
具体的な方法 |
詳 細 |
具体的な方法1 |
返品を大々的に受け付ける。
|
商品を売る前に、「安心」を売る。
インターネット通販で、お客様が一番不安に感じること。
それは「想像していた商品と、実際に届いた商品が違っているのではないか?」
このように考えるのは自然のことである。
通販のデメリットでもある。
しかし、「返品を大々的に受け付ける」ことにより、その不安はある程度取り除くことができる。
返品できる期間もできるだけ長めに取り、返品の条件は付けない。
それだけ自信のある商品を販売しているということをアピールできる。
またこの制度により、「当社はお客様を信用しています。
」という無言のメッセージにもなる。
|
具体的な方法2 |
購入後のアフターサービスをアピールする。
|
購入後のアフターサービスをアピールする。
アフターサービスは、基本的には購入後の安心を売ることにもなるが、さらにこのアフターサービスのアピールは、「購入」が前提になるため、お客様に商品を購入したことをイメージさせる効果がある。
商品を購入し、商品を利用していることをイメージさせることにより、お客様は商品を購入しやすくなる。
|
具体的な方法3 |
購入金額をわかりやすくする。
|
インターネット通販で、お客様が不安に感じること。
購入金額が商品代金の他に、いくらかかるかということ。
とても当たり前の話ではあるが、ほとんどのインターネットショップでは、ここがわかりづらい。
送料や代引き手数料など、店頭で購入する場合とは違い、余計にかかる費用があるのです。
これらの金額の合計が、簡単でわかりやすくなくてはいけません。
商品には、できるだけ、送料やその他の手数料を含ませるようにする。
購入金額の合計は、暗算でも計算できるくらいな単純な価格設定でなければなりません。
価格設定について
オリジナルで独自の商品を取り扱っているようであれば、値引きや安売りは厳禁。
お客様は、そのオリジナル商品の定価の価値を全く理解していない。
そのような中で値引きをしても、値頃感は伝わらず、逆に粗悪品のイメージを与えてしまう。
またこのようなオリジナル・独自商品をご購入いただけれるお客様のほとんどは、値段が決め手で購入にいたる訳ではなく、商品の機能や希少価値を決め手として購入に至ることが多い。
本やCDなど、どこでも手にはいるようなものをインターネットで販売する場合、お客様は、完全に二分される。
インターネットで徹底的に値段を比較して、最安値のお店で購入するか、
もしくは値段よりも便利さを求めて購入するか。
値段を比較して購入するお客様をターゲットとする場合、最安値である必要がある。
中途半端に2番目の安さであると、極端に売上は下がる。
値段よりも便利さを求めと購入するお客様の場合、コンビニではスーパーより値段が高くても売れるのと同じように、インターネットの便利さ故に購入する。
|
具体的な方法4 |
使ってみたい、触ってみたいを文面に入れる。
|
インターネットでの販売は、その場で使えない、触れないというデメリットがあります。
しかし、これはメリットでもあります。
使ってみたい、触ってみたい、と思わせることができるような文面にすることにより、購入の動機になることがあります。
見えそうで見えない、触れそうで触れない、お客様をそのような気持ちにさせることが必要です。
枕であれば、次のような文面が該当します。
1.触ってみてください。
この不思議な感触。
2.優しい寝心地。
などなど。
|